あなたの症状検索

肉離れ

肉離れとは、急激なダッシュやストップ動作のように筋肉が過大な収縮をする時に発生する筋繊維の損傷のことをいいます。足の筋肉に起こることがほとんどで太もも(ハムストリングス)やふくらはぎ(下腿三頭筋)によく起こります。
損傷してしまう原因としては、筋肉に柔軟性が乏しい、筋力や筋持久力が弱い、ウォーミングアップ不足、運動動作(ランニングフォーム等)の乱れがあります。
損傷の程度はT度(軽度)、U度(中等度)、V度(重度)の3段階に分けられ、当院では触診やエコー(超音波検査)を用いて診断しています。治療は軽度〜中等度の場合アイシング、伸縮性のある包帯による圧迫固定、テーピング、かかとにソルボというクッション性のあるゴムを装着します。重度の場合はギプス固定をすることもあります。痛みが軽減した段階で徐々にストレッチ等のリハビリを開始します。
スポーツ等の復帰時期は損傷の程度や治療の経過により変わってきます。自己判断での復帰は痛みが長引いたり再度損傷することになりますのでスタッフによる指導を必ず守ってください。