あなたの症状検索

離断性骨軟骨炎

離断性骨軟骨炎は、関節軟骨の一部が軟骨下骨層とともに壊死を起こす疾患です。壊死を起こす原因にはかかりやすい素質と外傷が考えられます。

関節の運動によって剪断力がはたらくと、壊死部は離断されて関節遊離体(ネズミ)になることがあます。発生部位は肘関節、膝関節に多く、股関節、足関節にもみられます。

離断性骨軟骨炎のうち、野球をしていて肘に起こったものは外側型の野球肘と言われます。内側型の野球肘(内側の靭帯や骨の成長する核の損傷)は適切な治療と安静でほとんどの例が完治しますが、離断性骨軟骨炎は完治が難しいと言われています。

そのままプレーを続けると、関節の変形が起こり、肘の運動障害や痛みが残ります。また、関節遊離体が関節の中を動き回り様々な障害を引き起こします。

場合によっては、利き腕と反対の腕で投球することになります。

当院では投球フォームの指導を行っています。

治療は、第一に安静(運動の中止)です。電気治療とアイシングも併せて行います。また、症状が落ち着いてきたら、超音波治療も効果的です。